fc2ブログ

レドビキ・UR Blog

同人サークル「レドビキ・UR」うらじーのBlogです。

マジ味仙TV出演のお知らせ

こんにちは、うらじーです。

明後日24日(水)19時よりCBCテレビにて
「太田×石井のイチから名古屋 味仙に130時間密着SP」
『マジ味仙』としてうらじーを始めメンバーが出演します。

20230522f.jpg
本当です。マジです。マジ味仙です。
【番組HP】https://hicbc.com/tv/otaishii-230524/


どうしてこうなった?
詳しい経緯は後日説明しますが、簡単に説明するとマジ味仙関連の事を書いた
この「レドビキ・URブログ」をTV関係者が発見したのがキッカケです。
『是非マジ味仙グループをTV撮影させて欲しい』とコンタクトがあり、
今回のTV出演と事が運ぶことになりました。マジか・・・・・・

2012~2015年にコミケで「マジ味仙」サークルとしてサークル参加という
表立った活動をしていましたが、まさか8年後にTV出演&取材の話が来るとは思いもしませんでした。
というか、そんな想像しないでしょ?マジ味仙ですよ?
『こんな集団をTVに出していいの?CBCアタオカなの?大丈夫、台湾ラーメン食べる?』
↑今でも脳内でこの言葉がエンドレスしております。
放送事故待ったなし!!!!!(全部カットされていたら笑うけど

20230522a.jpg

20230522b.jpg

20230522c.jpg

20230522d.jpg
どんな内容になっているかはTV放送をお楽しみに&怖い。
※中部地方ローカル放送ですが翌25日(木)からは「TVer(ティーバー)」でも
配信が開始されますので、そちらもチェックしてみてください。


マジ味仙!
20230522e.jpg
  1. 2023/05/22(月) 17:17:59|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

台湾旅行記2023【DAY-1】

こんばんは、うらじーです。
更新が遅くてごめんなさい。いよいよ台湾旅行出発です。

20230430C.jpg

【DAY-0】
http://redobikiur.blog36.fc2.com/blog-entry-505.html
【DAY-1 2023/02/03】 
このブログです
【DAY-2 2023/02/04】
【DAY-3 2023/02/05】
【DAY-4 2023/02/06】
【DAY-5 2023/02/07】


-------------------------------------------------------------------------------------------------------

【1日目】

「ヒャッハー!寒い日本とはオサラバだぜ~!!!」
なんだか今年は寒波が繰り返し来てるので、例年より寒い。ファッキンコールド!
そんな日本とはザ・グッバイしてあたたか~い台湾旅行に期待を膨らませる。
(暑いの苦手なくせに)

空港や管制塔が見えるとダイ・ハード2を思い出すよね(ねーよ
20230430AA.jpg

セントレア着。
平日の午前中とはいえ、この閑散とした雰囲気よ・・・・
20230430AB.jpg
海外への渡航条件が緩くなったとはいえ、まだまだか。
何気に上にいるニンジャ=サンも寂し気に見えるよ。

このフライトスケジュールを見てほしい(国際線)。どう思う?
20230430AC.jpg
凄く・・・・ダメだこりゃ(♂いかりや長介
一覧画面で明日のフライト予定まで載っちゃっているんだぜ?
これだけしか飛ばないとなると、そりゃチケット代も高くなるわ。おのれ世界情勢。


さて、搭乗便からしてかなり早い時間にセントレアに来た訳なのだが、
それはある目的を成し得る為の行動である。それは・・・・
20230430AD.jpg
味☆仙

20230430AE.jpg
台湾へ行く前にセントレア内味仙で台湾ラーメンを食べる。これだ!
これがやりたかったのよ。

ある意味、台湾へ行く前の準備体操のようなモノです。
これで台湾で突然辛いものを食すことになってもダーイジョーブー!←味仙訛り
え?台湾人はそんなに辛いものを好んで食さないって?
・・・・・・・・そうか。
しかしこの準備体操が後々大失敗だと判明する。ズルズルモグモグ・・・・ウマー!


今回搭乗するLCCのタイガーエアは第二ターミナルからの発射である(誤字
第二は運用開始から結構経つけど行くのは初めてだトラー(タイガー訛り

第一ターミナルを出て駐車場を横切って更にその先へ・・・・・
20230430AF.jpg

20230430AG.jpg

お、飛行機の格納庫か?
20230430AH.jpg
これがフライトオブドリームってヤツか。今度入ってみよう。
・・・・って、まだ第二には辿り着かないのか?

やっと第二ターミナルに到着。
20230430AI.jpg
遠いと聞いてたけど遠いじゃん。
汗が出てきたよwwww
「あぁ、台湾ラーメン食わなきゃよかった」と後悔先に絶たず。
モウタイワンラーメンハコリゴリダヨー
(バッドED

ホッカホカ身体のまま搭乗手続きを済ませ搭乗口に向かう通路。
20230430AJ.jpg

20230430AK.jpg
カロリー消費しないでいいから身体の熱を取り除いてくれや!キイキイ!(ヒステリー


第二ターミナル搭乗待合内。
20230430AL.jpg

お土産屋が1店舗にフードコートが1店舗。
20230430AM.jpg

20230430AN.jpg
片方のお土産屋は閉まっているしフードコートのメニューも種類があまりない様子。
完全稼働状態になればお店もフードメニューも充実するんじゃろうか?


さあ搭乗だ。駆け足!(走るな
20230430AO.jpg

20230430AP.jpg

20230430AQ.jpg
話には聞いていたけど座席のレッグスペースは狭い。
幸い隣が欠席だったのでワイドデブボディにはありがたかったのね。
機体自体は新しいようでUSBポートもついてたヨ。

20230430AR.jpg

いざ日向離陸。
20230430AS.jpg
おおおおお・・・・・・日向、トンじゃう~~~~(くりいむレモン感
航空戦艦が空を飛ぶとか意味が分からないぜ。
アニメで山城が飛んでたって?
じゃあいいのか←

座席モニターも無いので暇つぶしに事前にDLしたアマプラの艦これを視聴。
おおお、TOSHI提督のOPを聞くと始まる前から泣いてしまう定期。(変な客
今飛んでいる下辺りを遊撃が南下していったのかしら?(見えません


メソメソしてたら、あっという間に台湾桃園空港に着陸。
20230430AT.jpg

おいでませ台湾。
20230430AU.jpg

空港のこーゆーモニュメントを見ると気分が高まるよね。
20230430AV.jpg

さーて、やるか・・・・・
20230430AW.jpg
「マジ味仙」
こんな感じの写真を撮るために「自撮り棒」ってのを買っちゃったよ。意識高い!←

しかしこの写真を撮るのに結構時間がかかったのよ。人がなかなかどかない。
で、チャンスだと思って撮ったら急に団体が来て・・・・・おまえらなぁ。
そんなにマジ味仙記念撮影を邪魔してケンカ売るってのか?やるかゴラァ(戦争勃発
ちなみにココ、入国審査のゲートの真正面だったりするので
モニュメントと一緒に撮影しているのをガン見されてやっぱり恥ずかしい。
無事(?)撮影後、審査ゲートに並ぶ。結構な行列。
ちょっとしたシャッター前の大手サークル列に並んでいるような気分(わかりにくい


祝・入国を許された。
20230430AX.jpg
帰ってきたぞ台湾ッ!!!!


ウヒョー!まずホテルに向かうんだぜ~ぇ↑(テンション上昇気味
前回はMTR(台湾の地下鉄)でホテル近くまで行ったのだが、
どうも市内の各ホテルを回るシャトルバスがあるらしい。
「バスでの移動もいいかな」と思い今回はバッスーをチョイスするぞ。

こ、これでいいのかしら?(不安
20230430AY.jpg

20230430BA.jpg
ま、まぁ、ホテルのHPの交通案内に「1960」という数字があったし、
バス運転手のオッサンにホテル名を言ったら理解してくれたので大丈夫じゃろ?
・・・・・・だ、大丈夫じゃろ?(不安

普段の生活であまり電車等に乗らない以上にバスにも乗らないのでマジ新鮮感覚。
20230430BB.jpg
しかも観光バス(タイプ)に乗るのなんていつ以来だろう?ばすがすばくはつ。
(10年前に富士総合火力演習に行った際に乗った以来でした)

のんびり外を眺めを。
20230430BC.jpg
あいにく天気は曇り雨。雨自体は小雨レベルか。
実は旅行期間中はず~っとこんな天気だったのだが(高雄除く)、台湾の2月は天気があまり安定しない時期らしい。
気温は一番低くていいんだけどね。


所々のホテルに寄りつつ我が宿泊ホテルに到着。
20230430BD.jpg
今回もグランドハイアット台北にお世話になりまする。

うらじーさん、基本的に国内でもハイアット系ホテルに泊まることが多いデス。
(過去も同じグランドハイアット台北宿泊)
最近は台北市内に別のハイアット系のホテルが出来たみたいだし、他にも増えるとか。
しかもグランドから近所らしい。次回はソコかな?

ホテルのロビーで待つこと数分。
台湾の友人、Rさんと合流。
オウ!Rさんマイフレンドォ!!!!
20230430BE.jpg
RさんにジャパニーズNIHON-SHUをプレゼントfor貴方。
(プレゼントしたことを一々報告するいやらしさよ)
定期的にDMやスカイプで連絡は取り合っていたけど
こうやって顔を合わせて会話できるのはいいよね。
早速Rさんの案内の元、近所の夜市へ出発GO!


臨江街夜市
20230430BG.jpg

20230430BF.jpg
過去、士林夜市以外は訪れたことがなかったのでココが人生2ヵ所目の夜市。
士林に比べ規模は小さく商店街の通り一本が夜市の範囲。
飲食屋台が中心で射的等、遊べる屋台は無い感じですな。
とはいえ夜市独特の賑やかさは変わらず。区内に入るとドキがムネムネする。

とりあえずフラフラと歩きながら屋台をチェック!
なんかの揚げ物のようだ。
20230430BH.jpg
何故か店員がキレてるのが意味不明w
なんか直前で受けた注文の量が多くてキレてた模様。ナンデヤネン

色々な芋の揚げ物。芋・・・・“しばふ”を感じられて美味い(意味不明な食レポ
20230430BI.jpg

ドリンク店。もはや日本ではあまり目立たなくなってしまった(浸透した?)タピオカ入りドリンクの店みたいだけど
メニューを見てもキレイサッパリわけワカメちゃん。
20230430BJ.jpg
「多多」って何?タピオカ増し増しってことか?(違います

ここで頼れるRさんの解説が入る(+帰国後のうらじー調べ
●鮮奶 牛乳。
●多多 乳酸菌系飲料。日本でいう所のヤクルトか。
●百香 パッションフルーツ。
●可可 ココア。


なるほど。やはり現地、というか自国民の人がいると心強い。
これなら訳も分からない飲食ガチャをしなくても済むw

せっかくだからワシは百香冬瓜を選ぶぜ!
20230430BK.jpg
パッションフルーツの味が強め(?)なのであまり冬瓜の風味は無い、かな。おいC!C!


こりゃナンジャラホイ???
20230430BM.jpg
見た目「丼もの」の様に見えるけどベースはかき氷でゴザル。
上に乗っている物はコーヒーゼリーや餅。フルーツかき氷とはまた違った美味さなのさ。

でも食っている途中経過を見ると「丼もの」にしか見えねーよなw
20230430BN.jpg


台湾にもたこ焼きやってるんやね。しらんけど(定型文
20230430BO.jpg
Rさん曰く、台湾各所にあるたこ焼きのお店らしい。マジ?

作っている所を見ていると鉄板に結構な油をドバっと入れるのな。マジ?
これ「焼き」じゃなくて「揚げ」じゃないかと思うレベル。マジで。
なので仕上がった感じはカリっとした銀だこに近い食感。美味いです(関東感
20230430BP.jpg

ノーマル(オリジナル)をチョイスしたけどwasabiとかspiceも気になるな君ィ。
20230430BQ.jpg


結構いい時間になってきたのでそろそろホテルへ戻りますか・・・・・
20230430BR.jpg
時計が22時を指しているけど日本の時差からすると既に23時よ。
戻るのはいいけど、ここまで食べた物の内容からすると少々物足りない感が。
ちょっとした夜食を兼ねて最後に唐揚げを購入して帰還。

デカすぎ大失敗wwwwwwwwwww
20230430BS.jpg
箸の長さと同じ大きさじゃねーかwwwwwwww
台湾唐揚げの洗礼をここで受けるとはwwwwwwww

(価格とか他の客の姿見れば分かることやん)

ちなみにこの日2月3日は節分の日。
20230430BT.jpg

一緒に買った海鮮巻きを恵方巻として節分感を体感。
ちなみに時間は2月4日に日が変わっているのでギリアウトw
20230430BU.jpg
もちろん台湾には節分の文化は無いっスよ。

軽く食して就寝・・・・・・
ムニャムニャ、モウ食ベラレナイヨゥ(寝言かつ事実

2日目に続く。
  1. 2023/04/30(日) 22:03:50|
  2. 同人
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台湾旅行記2023【DAY-0】

こんばんは、うらじーです。

先月、5日間の日程で台湾旅行に行ってきました。
20230303A.jpg
なかなかの長文となりそうなので日割り分割してレポを掲載していきます。

【DAY-0】
このブログです
【DAY-1 2023/02/03】
http://redobikiur.blog36.fc2.com/blog-entry-506.html
【DAY-2 2023/02/04】
【DAY-3 2023/02/05】
【DAY-4 2023/02/06】
【DAY-5 2023/02/07】


-------------------------------------------------------------------------------------------------------

【0日目】
フォッフォッフォ・・・・・そもそも今回の経緯から話そうか(老いた語り部な感じで

2022年11月某日。
長年交流のあるZ氏(あえてイニシャルで書きますが後の記事でバレます)が
愛車でドライブがてら愛知県までやってきた。
20230303B.jpg
我が愛知が誇る中部国際空港セントレアで合流したのだが飛行機を眺めながら
「台湾に行きタイワン~(死語以下)的な会話を交わしていた。

コロナ過以降この3年、パンピーな我々からしたら海外渡航、
それこそ海外旅行なんて夢のまたドリームになってしまっていた。
たった3年とはいえ以前まで普通に出来たことが出来なくなるのは苦痛。
「平時の当たり前」の有難みを実感する経験となっていた。
だからこそ余計に「欲が増す」ことになり、想いは「台湾に行きタ(削除

しかし2022年後半になり各国の入国規制や検疫規制等も徐々に緩み、
海外旅行へ行けるのも現実味が帯びてきた。
3年・・・・3年待ったのだ・・・・・と、心境はまるでガトー少佐の気分。






年が明け2023年1月1日。Z氏から電話。
「うらじーさん、台湾FFに行きませんか?」
・・・・・はひ?(裏声
普通にビックリした。
確かに「台湾へ行きタイワン(シツコイ)と話してはいたが、
正直行くならもう少し先(23年後半以降)という考えだったので
Z氏から提案された時「ちょっと実行早すぎへん?www」と思った訳ですよ。

しかし台湾FFを持ち出してくるとは・・・・・やりおる。

●台湾FFとは?●
20230303C.jpg
正式名は「Fancy Frontier 開拓動漫祭」。
台湾最大級の同人イベントであり、言わば台湾版コミックマーケット。
毎年2&7月に開催され、今年で開催20周年になる。



2018年に初めて台湾に行った際、同人イベント「砲雷撃戦よーい」に参加をしたが、
あくまで日本主催なので国内イベントの延長の様な装いだった。
だが台湾FFは当然ながら純粋たる台湾主催の同人イベント。
長年コミケと共に歩んでいるコミケ好き好き同人作家野郎うらじーも
台湾版コミケと言われる台湾FFには以前から興味深々であったわけで。
「いつか台湾FFに行ってみたい」と思っていたけれど、
仕事がら台湾FF開催の2or7月に台湾へ出向くのは難しかったのですヨ。

だがしかし!!!!
今年は仕事の開始が遅れていたので障害は無きに等しい。
これはチャンスなのでは?
CHANCE!心ときめいて!!!!(兵藤ユキ&高田純次
「よし、行くか!!!!!」
と、決意したうらじーでありました。


早速航空券を予約しようと調べてみると・・・・・
高すぎるクリニックッッッ!!!!!!
コロナや世界情勢の影響で飛行機の燃料高騰&減便のコンボ炸裂。
ざっけんなコロナぁぁぁぁぁ、ざっけんなロシアぁぁぁぁぁぁ!!!!!
LCC格安航空も格安航空の値段じゃねえよぉぉぉぉ!!!!!!!

(コロナ前のビジネスクラスとあまり変わらない値段でワロエナイ)

・・・・とはいえ文句を言っても始まらない。
飛行機使わなけりゃ行けないからなあ。
旅行日程とフライトスケジュールを散々にらめっこしてポチっとな(予約
これでもう後には引けない、そうさ!(六三四の剣な決意

ちなみに家族に「台湾行ってくるわー」と告白したのは出発4日前でした(遅


1日目に続く。



-------------------------------------------------------------------------------------------------------

ここからは2019年の台湾旅行レポを書いていなかったので
以下ダイジェストでお送りしようと思います。

(旅行期間2019/11/23~11/25)


台湾旅行の必需品、味仙杓文字!(オマエダケ
20230303D.jpg

20230303E.jpg
空港内で周りからどう見られているのか分からんが、でもキニシナーイ(高練度

台湾で日本式台湾ラーメンを食べる。言っている意味がよくわからなくなるぜ。
20230303F.jpg

20230303G.jpg

20230303H.jpg
台湾ラーメン発祥の「味仙」ではないけど愛知のラーメン屋の姉妹店。
ちゃんと辛かったです。マジ味仙!
(残念ながら現在は日本・台湾ともに閉店してしまった模様。おふぅ)

西門は賑やかでいいねえ。
20230303I.jpg

20230303J.jpg

20230303K.jpg
日本ではブームの終焉を迎えそうだったタピオカミルクティーが美味かった。

台湾のサバイバルゲーム場を見学(突発
20230303L.jpg

20230303M.jpg
翻訳アプリで意思疎通はできるので台湾サバゲーマーとの会話が楽しかった。
「エル・シー・ティー!」ってなら分かるからねw

前回に引き続き足マッサージ屋で角質を取ってもらった。
20230303N.jpg
スベスベになり過ぎて靴内が滑る滑る。危険が危なかった。

台湾で日本式台湾料理を食べる(足マッサージ屋のオーナーと
20230303O.jpg
いやさあ「オーイシーヨー!」なんだけど、こう、なんというか(ry

土林夜市でエアガン射的やゲームばかりやってた。
20230303P.jpg

20230303Q.jpg
L96はトリガープルがかなりシビアだt(パシュッ!)ああっ!

基本外部タンク仕様なので弾道は安定する。
20230303R.jpg
しかし店主の煽り方が上手い。何度もやっちゃうw

台湾のRさんに会う主目的があったけど、それ以外は特に観光地を巡る感じでもない
「フラっと来ました」的な2泊3日の台湾旅行でした。

「来年も行くぞ!」
と、思った矢先にコロナ騒動が起こり約3年待たなければいけなくなりました。
バカヤロー!!!!!

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

2018年の台湾イベント&旅行記はこちらから。
【DAY-0】
http://redobikiur.blog36.fc2.com/blog-entry-424.html
【DAY-1】
http://redobikiur.blog36.fc2.com/blog-entry-432.html
【DAY-2】
http://redobikiur.blog36.fc2.com/blog-entry-433.html
【DAY-3】
http://redobikiur.blog36.fc2.com/blog-entry-434.html
【DAY-4】
http://redobikiur.blog36.fc2.com/blog-entry-435.html
  1. 2023/03/03(金) 19:16:58|
  2. 同人
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

連合艦隊名古屋4レポ

こんばんは、うらじーです。

今月頭に台湾旅行へ行ってきました。うひょひょー(余韻の表現
順番としては台湾旅行レポが先になるのですが、
流石に記事に纏め上げるのに時間がかかるので後程に。
今回は先週行われた「連合艦隊、名古屋へ!4戦目」のレポです。

当日は小雨の降る少々肌寒い天候でしたが、
うらじーさん的には最高のコンディション(暑がり
20230226a.jpg
前回「3」の白鳥ホールから更に広いイベントホールに移行。
白鳥ホールが一番デカい会場と思っていたが上があったのね(無知
ワシは・・・・国際会議場のことを・・・・・なにも・・・・知らないッ!
(昔メンコミでも1回しか行ったことないので勘弁してやって)

サークルスペース写真。
20230226b.jpg
新刊がありません。ごめんなさい。
ちなみに一番売れたのは裏コン総集編でしたw

サークル数は250となかなかの盛況っぷりです。嬉しい。
今年で10年目の艦これですが、まだまだ戦えますな。艦これは更に10年は戦(ry

前回振りにスケブをお願いされました。
20230226c.jpg
「ちょっと不幸な山城」というリクエストでしたが
変な解釈をした結果「ちょっと残念がる山城」になってしまいましたw
ありがとうございました&すみません&幸福だわ。

そういえば一般参加の方と会話した際に
「航空戦艦(航巡だっけか?)の人と認知してます」みたいな事を言われました。
恐縮です。もっと瑞雲を世に広める為に邁進したいと思いますw
冗談抜きにちょっと嬉しかったりしましたねー。


そんな艦隊名古屋ですが今回の反省点は「新刊」が無いって事に尽きますね。
冬コミから1ヵ月半というスパンがあったのだから1冊ぐらい作れそうなものですが・・・・・
言い訳をすると、艦隊名古屋10日前ぐらいに転倒して右肘を負傷して作業になりませんでした。
肘をつくとズキズキと痛んだので泣いちゃうんですよ(内出血を起こしてました
えっ、なに?「もっと早くから作業できただろう」って?
まったくその通りでございますね!
そりゃ本気出したのが台湾旅行から帰ってきてからってのはアカンですよね(アカン

年間参加するイベント数が多い訳ではないので
今後は出来るだけ「新作」を用意できるよう頑張ります。

あと別件でもう1つ。
昨年9月の軍令部酒保の時もそうでしたが、こちらのブログで事前告知ができませんでした。
ツイッターでの告知の方が周知されやすいですが今後こちらでもちゃんと告知をしたいと思います。


次回連合艦隊名古屋は来年1月と会場アナウンスがありました。
地元で参加しやすい点も魅力ですが、単イベ開催として艦これオンリーが
あるのは非常に有難い存在ですので来年以降も参加したいと思っています。

連合艦隊名古屋に参加された皆様、ならびにスタッフの皆様、お疲れ様でした。
20230226d.jpg
何か描けばよかった。
  1. 2023/02/26(日) 18:37:06|
  2. 同人
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2023新年御挨拶(遅

あけましておめでとうございます、うらじーです。

20230121A.jpg
本年もよろしくお願いいたします(3週間遅れ
簡単に年末年始のレポを。


■12月25日■
入稿締切前日にワクチン接種。
「熱が出るのは24時間後でしょ」と高を括っていたら12時間ぐらいで発熱悶絶。
20230121B.jpg
もがみんクリスマスケーキを食べてなんとか入稿までこぎつけた。
ありがとうもがみん、チュッチュ!


■12月29~31日■
1日目(30日)はレドビキ・UR。
20230121C.jpg
味仙Tシャツでキメ!(でもジャンバー着てたので分からず

2日目(31日)は北相馬航空団でお手伝い。
20230121D.jpg
誰のサークルやねん感。

今回自分のサークルが壁配置、夏は北相馬が壁配置という壁に縁があったコミケ年。
夢にまで見た「壁にポスターを直貼り」ができたのが嬉しい。
20230121E.jpg
ただ机から距離があるので、いつもより小さく見えるよねw

例の裏コン個人総集編ですが「ほぼ全作品掲載」としていましたが
裏コン別冊の分が抜けていたことが判明。ちょっとー!!!!
20230121F.jpg
まぁ「ぼほ」なのでセーフ。許されよ。

ちなみにいつも宿泊しているホテルがクッソ高かったので、今回は都内でなく浦安のホテルでした。
20230121G.jpg
湾岸線から直ならビッグサイトまで比較的近いよね。


■1月1日■
近所の神社へ初詣。
20230121H.jpg
今年のおみくじは吉。
コツコツやれってことかな?
一番難しいな←

艦娘おせちとノーマルおせち(家族用)のセットプレイでおせち無双。
20230121I.jpg

20230121J.jpg
腹ん中p(ry


■1月3日■
年始は新春ライブと相場が決まっている。というか、もはや定番化してきたな。
20230121K.jpg
遊撃隊初めて撮影できたw

最初から最後まで楽しかったので全部を表現できないヨー。
20230121L.jpg
Toshi提督の新曲DIVADIVAがアゲまくる曲なのが最高ネー。


以上。
今年もいい年になるといいね。
  1. 2023/01/21(土) 19:59:41|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ